
こんにちは!Daigoです。web業界で働きながら、コツコツと副業をやってきました。
今回は、副業を始めようと考えている方が持つ、「先に副業の始め方が知りたい」欲求に見合った記事を書こうと思います。
いざ副業をはじめてお金を稼ぎたいと考えていても、
- 具体的にどうはじめるべきか
- 最初になにをするべきか
こういった情報がないと、行動に移せない人は多いと思います。
僕も昔そうでした。最初に知識などを入れてから動きたいんですよね。
そんな方々のために、まずは副業の始め方はどんなものなのか、最初に何を考えるべきかをメインに進めていきます。
本記事の概要は、ざっくり下記の感じです。
いくら稼ぎたいか明確に
どんな副業を始めるか
副業は稼げるか
それでは行きましょう。
副業を始める前に目標を決めましょう!

副業でとにかく稼ぎたい!今そんな状態になっていませんか?
意気込みは大事ですが、まずは副業でどれぐらいの収入を得たいか、しっかり目標を決めるようにしましょう。
目標を明確に
副業で得る収入目標は、
- なにに使いたいのか
- そのために幾らの収入が必要なのか
この観点から考えてみましょう。
遊興費でもいいですし、投資や貯金のためというのも、立派な目標です。
いざ副業を始める前に、可能なだけ目標として書き出しておきましょう。
メモなどに記載をして、残しておくことも大事です。
なぜその金額が必要なのか
逆に、毎月の副業収入が目標額に届かないとどうなるか。
会社だけの給料では、遊びにも行けない。生活が苦しくなる。
このように、逆算した上で理由を明確にして、「なぜ今副業の収入が必要なのか」も忘れないようにしましょう。
目標があればブレない
副業とは不思議なもので、最初に目標を設定していないと、段々とブレてきます。
そうすると何が起こるか、継続するのもしんどくなりますし、中途半端な状態で、
色々な副業に手を出すことにも、つながってしまいます。
ブレてしまうと、稼ぐことも難しくなってきますので、しっかりと最初に決めた目標に向かってがんばりましょう。
副業はモチベーションが大事
副業の目標を設定することは、ゴールを設定することと同じです。
人生何事もゴールがないことに、一生懸命になれませんよね。
ひたすら走っても、自分がどこにたどり着くかわからなければ、やめたくなってしまいます。
目標を決めることは、副業を続けていく上で、モチベーションに大きく関わってきます。
どんな副業を始めるか

これから副業を始めようと考えている方が、一番気になるのが「どんな副業を始めるか」だと思います。
僕も昔、副業を始める際は、いろいろ悩んだ経験があります。
代表的な副業の種類
どのような副業があるかについては、一つ前の記事でざっくり書いてます。
大きく分けると、
- 広告関係
- スキル関係
- その他
こんな感じになるかなと思います。
もちろんここで挙げた以外にも、様々な副業が存在しますので、自分にあったものを探すことも大事です。
僕のおすすめは、在宅で始められる、アフィリエイトなどです。
在宅かそうでないか
昨今の副業ブームは、副業=在宅というイメージが強いです。
ネットの普及により、多くの情報をキャッチしやすくなったこともあり、分からないことは調べながらコツコツできる世の中になったんですね。
在宅で一人、稼ぐためにパソコンやスマホに向かう。
体力の消費も少ないので、楽というイメージもあります。
対して、在宅でない副業は、
- 飲食業
- サービス業
- ガテン系
このようなものが代表ではないでしょうか。
その他、在宅と外宅をあわせたような、「コンサル」なんかもあります。
いつ副業に時間を割くか
副業に取り掛かる前に、毎日何時頃副業に取り掛かるか。
また、何時頃まで副業をできるか。
ここもイメージしておくようにしましょう。
本業の会社勤めが、ブラック寄りで毎日深夜に帰宅しているさなか、更に何時間も副業に精を出せないと思います。
なかには強靭な体力を持っていて、このような状況下でも結果を出した人も存在しますが、そういった方は稀です。
前提は、体に支障をきたさないこと。
その上で、どのような副業をいつやるかは、ある程度明確にしておきましょう。
副業で大きく稼げることも

特にネット関連の副業を始めた場合は、結果として大きく稼ぐことも可能です。
目標設定が大きな金額になっている方は、是非アフィリエイトなども検討してみてください。
副業で成功することは可能
僕は、毎月の収入が本業の給料を大きく超えたら、それは成功だと考えます。
もはや会社に出勤する必要もなくなるからです。
そうなれば、自宅で好きな時間に仕事をして、合間に趣味などに興じる事も自由です。
さしあたって、僕の当面の目標でもある成功は、ここをイメージしてます。
副業アフィリエイトがおすすめ
先ほども少し触れましたが、個人的にはアフィリエイトがやっていて楽しい副業です。
他にもコーディングやライティング、動画編集も楽しいですが、コツコツレベルアップが一番実感できるのが、アフィリエイトだからです。
web業界に疎い方でも、今では情報は簡単に得る事ができますし、まったくの未経験から始めて短時間で稼ぐことに成功した人も多くいます。
主に下記のような点を、学んでみると効率がいいと思いますよ。
- worpessの使い方
- セールスライティング
- SEOの基礎知識
- アフィリエイトの基礎知識
最低限これらを知れば、後はやりながら勉強していく形でオッケーです。
スキルを身につければ安定する
アフィリエイトなどの副業を続けていると、実にたくさんのスキルが身に付きます。
商品を売るにはどうするか、購入してもらうには?といったマーケティング要素や、読者のハートを鷲掴みにするためのライティングスキル。
自分のブログやサイトを検索上位表示させるための、SEOの知識等々。
最初は知らなくても、段々とスキルアップしていくでしょう。
そうして学んだ知識は、同じく誰かが欲している知識です。
ノウハウを公開して、周囲に認められるレベルまで来れば、副業の収益も安定します。
ただし副業で稼げるようになるまでが大変

とはいえ、副業で稼げるようになるまでは、時間がかかります。
個人差はありますが、早い人でも数カ月は最低かかるでしょう。
収益化までは時間がかかる
自分のブログやサイトを育てて、そこにペタッとアフィリエイト広告やGoogleアドセンスを貼っても、最初はびっくりするぐらいお金になりません。
頑張って書いた記事が、誰にも読まれないなんてことはザラです。
下手をすると、この状態が半年から一年も続く事も。
世の中上手い話はないもので、収益化するまでは時間もかかるし、苦労も多い物です。
忍耐力も必要
そうなると、忍耐力が必要になります。
何記事書いても、まったく収益に結びつかない。
そんな状態が続くと、副業を続けること自体が嫌になってきます。
大半の人は、この段階で辞めてしまうんです。
忍耐力を持って、今が駄目でもいつか身を結ぶことを信じながら、最初に決めた目標に向かう。
実は、シンプルにこれが一番大事なことだったりします。
最後は体力勝負
昨日こんなツイートをしました。
これは僕自身過去に体験してことですが、疲れていると副業のクオリティも下がります。
記事の内容や、デザインの質なんかにモロに出ます。
結局最後にものをいうのは、ズバリ、体力です。
本業で疲れて帰って来た後に、ゼロから1記事書けるぐらいの体力がないと、収益化までは余計時間がかかるでしょう。
本業の知識を活かせる副業がおすすめ

長く副業を続けるには、ちょっとしたコツがあります。
それは、出来れば本業のスキルを活かせる分野でチャレンジすることです。
web制作が本業なら、デザインやコーディング、記事や動画にまつわるものにする。
営業をしている方なら、そのノウハウをブログにするなどです。
本業のスキルは、それまで時間をかけて身に着けたものばかりでしょう。
活用しない手はないです。
勤め先の競合にならないようにしよう
気を付ける点として、勤め先とバッティングしないようにしましょう。
副業解禁をした企業は多いですが、中には条件として、同業種での副業を禁止しているところもあります。
昨日の記事「副業とは何か?手っ取り早く稼ぐには」の中の、副業禁止の会社の場合どうする?の項目でも触れてますが、結果的に勤め先の不利になることは避けましょう。
あなたのスキルを欲しがってる人がいる
あなたが毎日会社に勤めて、そこで得たスキルは、かけがえのないものだと考えましょう。
それを副業に活かせれば、なおよいですと書きました。
では、なぜスキルに価値がるあるのか?
それは、絶対世の中には、そのスキルにまつわる情報を必要としている人がいるからです。
記事にすれば、それを読みに来る人がいる。
電子書籍にして出版するなんて手もありますね。
副業コンサルがおすすめ
僕の持論ですが、どの職業も突き詰めればコンサルになると思ってます。
スキルを身に着け、実績を作り、それが権威になる。
権威がつけば信頼性も増し、あなたというブランドが出来上がるわけです。
「日本で高い山は?」と質問すれば、大半の人は富士山と答えるでしょう。
同じく、「高級な外車は?」と質問すれば、車に詳しくない人でもベンツとか、フェラーリと答えると思います。
このように、価値を大衆に認知させることを、ブランディングといいます。
誰もが認める有名人から、的確なアドバイスをもらいたいとみなさん考えますよね。
自分をブランド化できれば、コンサルとして引っ張りだこになります。
ある意味副業の極みですよ。
副業の始め方まとめ
今回は、副業を始めるに当たって重要なポイントをまとめてみました。
主に目標設定や、イメージなど、マインド的な話が多いですが。
一つ一つはホントに重要なものです。
これらは、実際に副業としてブログやメディア、制作案件をこなしながら自分が体感した事でもあります。
僕に限らず、こうした先人の情報を知ったうえで行動に移す事も、効果があるんです。
次回以降の記事では、今回紙面の都合上割愛した、副業の種類やアフィリエイト等を詳しく掘り下げてみようかなと思います。
この記事を読んで、副業に対するモチベーションが一段階上がってくれたら嬉しいです!
今回は以上です。