
こんにちは!アフィリエイト歴10年のDaigoです。
今回の記事は、「アフィリエイトって実は難しいんじゃ?」「現実は厳しい?」と感じている方々に向けて書きます。
多くの人が、途中で挫折していくアフィリエイト。時にオワコンなんて意見も聞かれます。
実際、アフィリエイトで稼いでいる人はごく少数。「果たして自分はそのランクに行けるのか?」
そんな迷いが余計に更新を止めさせる要因になってます。
その悩みは、僕も経験したことがあります。一度現実と向き合ってみる事も大事です。
その上で、今は稼げていなくても、どういうスタンスで継続すれば稼げるようになるのか。そんな解決策を提示してみます。

けど、真理と言うかホントに大事なポイントを列記していくので、これを読めば厳しさの本質が分かるようになります!
では行きましょう!
アフィリエイトの厳しい現実を打破する方法はコレ!

ズバリ結論から述べて行こうかと思います。
アフィリエイトの厳しい現実を打破して、大きく稼げるようになる代表的なものは、下記の3つです。
1、厳しい現実を打破する方法はマインドを変えること
アフィリエイトを始める人、または始めたけど全然稼げない人に共通しているのは、「お金が欲しい」という欲求です。
しかし、そもそも「アフィリエイトは稼げるもの」という概念は捨てるようにしましょう。
ハナから「アフィリエイトは厳しい」、「現実は稼げない」。
「じゃあどうしていく?」
こういったマインドで取り組むだけで、事態は好転します。
発想を転換して、いつもとは違った取り組み方をしていく事で、稼げるようになっていきます。
2、アフィリエイトはコツコツ継続すれば稼げます
副業が人気の昨今ですが、いきなり何かを始めて、大きく稼げる事柄は世の中に存在しないんです。
「世の中うまい話はない」とはよく言ったもので、大きく稼ぐ=時間がかかるものという認識を持ちましょう。
アフィリエイトは、なにより継続させることが一番大事です。
けど継続させることが一番難しい分野だということも事実です。
コツコツとちょっとずつでもいいので、とにかく長期間続けるようにしましょう。
3、商品やサービスを売らない
アフィリエイトのビジネスモデルと矛盾する事ですが、「商品やサービスを買ってくれ!」と前面に出してしまうと、逆に売れません。
これは、人の心理が元々そういう風に出来てるからです。
じゃあ、何を売って稼ぐのか?
売るべきは、自分の信頼が先、且つ、最重要なんですよ。
芸能人が宣伝してる物は、なんとなく欲しくなったり気になったりするじゃないですか。
同じように、大衆に認知されて名前が知られれば、あなたが紹介した商品は今の何倍も売れるようになるでしょう。
そのためには、毎日ユーザーのニーズに突き刺さる記事を書くことが先決です。
売るべきは広告主の商品やサービスではなく、あなたに対する信頼感です。
アフィリエイトで稼ぐことは誰でもできます
裏を返せば、コツコツと地道に頑張っていれば、誰でも稼げるようになります。
金額やそこに至る期間は、個人差がありますが、忍耐を持って続けてさえいれば、必ずいつか芽が出るのがアフィリエイトです。
例えですが、今現在は金脈を掘り当てるために、薄暗いトンネルを掘ってる状態だとしましょう。
実は、後1メートル掘り進めれば金脈があるのに、そうと気づかず辞めてしまう人が多いです。
それはもったいないですね。
この記事を読んでいるあなたも、後1メートル掘れば金脈にぶち当たる可能性が高いです。
自分のアフィリエイトメディアに愛を持つ

上記の「アフィリエイトの厳しい現実を打破する方法」は、
・稼げるものと思わない
・コツコツ継続する
・商品やサービスを売り込まない
と書きました。
この項目では、具体的にこの3つのマインドに持っていくための、心持を紹介していきます。
ポイントは、「自分のメディアに愛を持つ」ということです。
自分のメディアを好きになる
ここで言うメディアとは、主に
- ブログ
- サイト
だと思ってください。
アフィエイトは、ブログやサイト内に商品の紹介を載せて、導線を引く作業がメインになるからですね。
(他にも、SNSアフィリエイトなどありますが、僕はやったことがないので割愛します)
何事も好きになれば続けられます。
逆にしんどいとか、めんどくさいが先行してくると、継続するのは難しいでしょう。
長期間アフィリエイトを続けて、稼ぎにするためには、自身のメディアを愛しましょう。
もし好きになれないときは?
稼ぎたいがために、詳しくないジャンルでアフィリエイトを始めてしまうと、自分のメディアを好きになるのも難しいものです。
その時は、少し頑張ってそのジャンルを勉強しましょう。
本屋に行ったりネットで情報収集したり。
なんなら専門家になるつもりで取り組むといいです。
詳しくなれば自信もつくし、自信があるから好きになります。
そして、更新が楽しくなり、習慣化し、継続して続けられる正のスパイラルに入ります。
デザインや細部を気にする
よく言われる話ですが、直接的にアフィリエイトの収益にメディアのデザインは関係しません。
どんなにアバンギャルドなデザインでサイトやブログを作っても、それはユーザーにとってはメリットにはならないからです。
しかし、デザインや細部にこだわる必要はあります。
それは、ユーザーのためじゃなくて、自分が自分の運営しているメディアを好きになるためです。
- 「フッターにはなんのコンテンツを入れようか」
- 「背景画像はなにがいいかな」
- 「プラグインなしでお問合せフォーム実装してみよう」
とか、この手のことを考えてる時って、主にメディアを立ち上げた初期段階だと思いますが、考えていて楽しいですよね。
長らく運営しているメディアでも、この時の感情は持ってた方が絶対いいです。
結果プラスに作用します。
都度自分の運営しているメディアのデザインなどは、気にしてみましょう。
メディアは資産になる
あなたが運営しているアフィリエイトメディアは、ゆくゆく資産になります。
長期間運営していたメディアは、たとえ大きく収益にならなかたっとしても、欲しがる人がたくさんいるものです。
今まさにそのジャンルでサイトを作ろうと考えている人や、ちょうどその手のブログを探してる人も、結構存在するんですよ。
遠い将来、ほんとに見切りをつけた際には、メディアを売却することも可能です。
僕個人も、過去何サイトも売ってお金にしています。
仮に、「毎月3万円の収益にしかならない」というメディアだとしても、サイト売買の価格公式では、
粗利×12か月分
が相場となりますから、36万円で売れる計算になります。
この数字はあくまで目安ですが、いきなり36万円がドカっと手に入るのは、美味しい気がしませんか?
資産を売却するとはそういうことです。
多くの人が欲しがるアフィリエイトの情報

とはいえ、多くの人が短期間に大きく稼ぎたいと考えるのも事実です。
僕も最初はそのつもりでアフィリエイトを始めましたので、気持ちは分かります。
その上で、殆どの人が欲しがる稼ぐための情報は、どんなものがあるのか。
アフィリエイトの現実と照らし合わせて紹介していきます。
アフィリエイトで楽に稼ぐ裏技は存在しません
「これをすれば一気にPVが跳ね上がるんじゃないか」とか、「確実に成果が出るサイトのテンプレートを誰か売ってるじゃないか」とか。
この手の裏技情報は、誰でも一度は欲したことがあるはずです。
現実的な部分でお答えすると、アフィリエイトで楽に稼ぐ裏技は存在しません。
たまに無料のセミナーなどで、この手の文言を大きく打ち出した宣伝メールなどがきますが、それはほぼあてにならないでしょう。
アフィリエイトが日本で始まって、実に20年近くたちます。
もし有益な裏技があるなら、既に出回っていると思いますし、ほんとに存在したなら今現在みんな個人事業主になってると思います。
よって、楽に稼げるアフィリエイトの裏技は、存在しないと言いきれます。
実際は、地道にコツコツ忍耐を持ってやるのが、一番です。
僕のメディアが収益化するようになった経緯
実際にアフィリエイトで稼いでいる人の、稼げるようになるまでの経緯は知りたいものですよね。
僕も、多くの先輩方のそうした情報を参考にしてきました。
ちょうどいい機会なので、僕自身の稼げるようになった経緯を公開してみます。
・10年ほど前にアフィリエイトをはじめる
・wordpressもそんなに有名じゃなかったのでhtmlファイルでサイトを作る
・提携できるASPは一社、且つ、提携できる広告は1つだけと思ってた
アフィリエイトをやり始めたころは、こんな目も当てられない状態でした。
もちろんまったく収益化しないので、すぐに辞めてしまいましたね。
・アダルト系のアフィ事業をやってる会社に入社
・アフィリエイトの仕組みをここで知る
・アダルトサイトを作ってアフィ開始
・しかし半年ほど続けて収益は月数千ほど
初期に比べると、アフィリエイトの一連の仕組みを知ったことにより、それなりのフローは形になりました。
毎日業務で携わってたアダルトジャンルで再度トライしましたが、この頃はいかんせんユーザーのニーズなんかはまったく気にしてませんでした。
・腹が立ちとにかくPVだけ追求したニッチなサイトを作る
・一年ほどで月間30万PVになる
・アフィリエイト広告を貼ろうと考えたがニッチすぎて案件がない
・この時のノウハウを横展開してやっとそれなりの収益化に成功
数年前には、やっとこの段階に至りました。
ニッチなジャンルは身バレするかもしれませんので挙げられませんが、この時のノウハウを他のジャンルで展開しました。
詳しくないジャンルで2つほどサイトを作りましたが、いかんせん更新は苦痛です。
そこは考えないようにして、淡々と運営することを心がけました。
そして、最終的には月の収益が30万円前後に落ち着きます。
ざっくり経緯を書きましたが、特に初期の頃はヒドイですね笑
今現在大きく稼いでいる方々も、言わないだけで最初はこんな感じに皆失敗談があると思います。
アフィリエイトを挫折してしまう要因一覧

僕の初期の恥ずかしい実績を見た方は、むしろ励みになったかと思います。
そのままモチベーションを維持してくれたら嬉しいんですが、ここでは多くの人がアフィリエイトから撤退してしまう理由をピックアップしてみます。
努力の設定を見誤っている
アフィリエイトは現実問題難しいという事も分かった⇒その上で稼ぐために努力している。
けど収益に繋がらない⇒辞める。
このパターンは多いと思います。
インプットした情報の正誤、熱量などいろいろな要因もあると思いますが、一つ言えるのは、努力の設定が誤っている点です。
会社で18時まで働き、帰って来て20時ぐらいから、深夜1時までアフィリエイトをやる。
実に毎日5時間アフィリエイトに費やす計算になります。
本業の会社勤めとあわせると、一日13時間ぐらいは働いてる計算になります。
数字だけ見ると、大分頑張っているようにも見受けられますが、その副業に費やす5時間はホントに正しい数字でしょうか?
有名なアフィリエイターの方々は、ひょっとすると軌道に乗るまで毎日6時間、7時間費やしていたかもしれません。
もしアフィリエイトというものが、これぐらいの時間をかけないと収益化できないビジネスモデルのものだとしたら、5時間ではほぼ確実に収益にならない事になります。
「毎日5時間も頑張ってるのに」ではなく、「毎日5時間しかできてない」が、正しい努力設定なのかもしれませんよ。
稼ぐためには、時にこれぐらいストイックになる必要もあると言う事です。
炎上が怖い
SNSなどと連携して、メディアを認知させていくのが今のアフィリエイトの主流です。
Googleの精度が上がって、昔ほど簡単にSEOで上位が取れなくなったからです。
となると、いやでも自分の情報を率先してweb上に公開していくSNSを使う必要があります。
その時に、ついつい二の足を踏んでしまっていませんか?
稼げたとしても、
- 炎上が怖い
- アンチが怖い。
この手の感情に支配されてしまうと、本領発揮は難しくなります。
書きたいことも書けなくなりますし、有益な情報は世に出せなくなります。
結果アフィリエイトがしんどい物になっていきます。
アフィリエイトメディアの更新がめんどくさい
そもそも更新がめんどくさいは、既にアフィリエイトの現実の厳しさに打ちのめされてる状態です。
楽をして稼げないということは分かってもらえたかと思いますが、既にこのモチベーションになっていたら、終息に向かっている状況です。
確かに、記事を更新したり、画像選定は面倒なものです。
そんな時こそ、「自分のアフィリエイトメディアに愛を持つ」の項目を参考にして頂いて、一度マインドを変える必要があるでしょう。
要は、発想の問題なんです。
いずれにしろ収益化までは時間がかかるものなので、そこを楽しんでやるか、毎日しんどいまま続けるか。
どうせなら前者の楽しい方を選択しましょう。
そうすれば、段々とめんどくさい気持ちも消えていきます。
<まとめ>アフィリエイトの厳しい現実は打破できる
改めて結論ですが、アフィリエイトに取り組むマインドを変えましょう。
「自分は大変な事を頑張っている」という意識を持ち、そのために自分の運営しているブログやサイトを好きになりましょう。
これだけでも、収益化は大分見えてきます。
後は、都度勉強しつつ忍耐をもって継続しましょう。
世の中に情報は沢山溢れていると思いますが、結果としてこれが一番大事な要素なんです。
また今日から明日から、アフィリエイトに精を出してみましょう!
目指せセミリタイア!